ヒカリ保険事務所ヒカリ保険事務所ヒカリ保険事務所
  • ホーム
    • ホーム
    • ブログ
  • アバウト
    • アバウト
    • 私たちの思い
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
  • 保険について
    • 保険について
    • 保険のいろいろ
    • よくあるご質問
    • 勧誘方針
    • 取扱保険会社
  • お客様広場
  • コンタクト
  • ホーム
    • ホーム
    • ブログ
  • アバウト
    • アバウト
    • 私たちの思い
    • スタッフ紹介
    • 会社概要
  • 保険について
    • 保険について
    • 保険のいろいろ
    • よくあるご質問
    • 勧誘方針
    • 取扱保険会社
  • お客様広場
  • コンタクト

「キハダ」って知ってますか?


我が家には「キハダ」と言う薬用樹があります。
30年ほど前に私の父が奈良から来た苗木屋さんに勧められて5・60本ほど茶畑跡地と空地に植えました。

この「キハダ」の木は陀羅尼助や御嶽百草丸という国産伝統薬の主成分になるのだと。
きっと一儲けできると思ったのでしょう(笑)
その父も22年前に他界し「キハダ」の木は伸び放題でした。
そんな中、昨年に薬木店を営む奈良県桜井市の和漢生薬福田商店さんから連絡が入り出荷することになりました。
この「キハダ」の木は伐採して表皮をめぐりその中の厚さ1センチの中皮が生薬になります。


水分が多くないと皮がめくりにくく梅雨時期の作業だそうです。
写真にあるように黄色い皮です。
一つ一つ手作業で凄い手間仕事でした。


僕が作業を見に行った日には、奈良県森林技術センターの方がこの薬木の検体採取で来られてました。
なんでも杉桧に変わる植樹の研究だそうで杉桧よりサイクルが速く、生薬であり産業となり花粉対策にもつながる素晴らしい計画です。
私ところの作業は来年に続きそうです。
利益になるかと言えばキハダの中皮を乾燥させた重量によるので皆目検討がつきません。
作業手間を考えたらお小遣いにもならないかも(爆笑)

スタッフ 西浦

PREV 家族旅行
NEXT ★多肉植物と古びた道具たち★
  • カテゴリー

    • お知らせ
    • スタッフ日記
    • 未分類
  • 最近の投稿

    • 【R7年6月7日(土)8日(日)】イベントのお誘い
    • 大阪・関西万博
    • 令和7年度 株式会社ヒカリ保険事務所 経営会議の日
    • 令和7年1月6日 新年会・送別会
    • 猿田彦神社 受待ご奉仕をしてきました
  • アーカイブ

    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月
    • 2024年7月
    • 2024年6月
    • 2024年5月
    • 2024年4月
    • 2023年11月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
  • メニュー

    ▶︎ ホームへ戻る

    ▶︎ 記事一覧ページへ戻る

ヒカリ保険事務所
©️ヒカリ保険事務所.